平成30年(独立開業10周年)を迎えて
先月、いきなり当社のHPがダウンしてしまいました。 ちょうど、海外の大使館の設計のお仕事に関わった頃と重なったので、 これが世間でよく言われる敵対する勢力からのサイバー攻撃っていうのもなのか? 疑心暗鬼になったものでした。 ようやく、リコーさんのおかげで、この度、HPを再生、復活することができました。 ・ 独立開業して、ちょうど、まる10年がたちました 本当にあっという間の出来事でした。 リーマンショクによる施工会社倒産事件・当事務所火災・東日本大震災による関連企業倒産・悲しい事件もある一方で 弟子第1号の卒業、スタッフ全員一級建築士合格、コルビジェツアー実施、いろんな大きなPJのご依頼、とくに西新宿ラビ、木更津ワシントンホテル等、十数億のお仕事は、やりがいのある大仕事でした。 今回のHPは、10年前のスターツ時代を小さくひとまとめにし、独立開業後にスポットを当てた形式にしました。 新生曽我建築設計事務所のつもりです。 私たちの建築とは、そのつど完成する建物を単体の作品としてはとらえずに、継続していく魂こそが当社の建築そのもの、それが理念と考えています。いつも完成する度に反省と次への課題が見えてきます。 常に次回作が最高傑作であるという姿勢で挑みます。
・ そして、10周年になる記念事業として(株)曽我建築設計事務所の本社建設を考えました。 この場所に事務所を構えて、7年がたちました。今の場所が目立つと言うせいもあってか、 多くのお客様からも場所、存在を認知されるようになって来たし、この場から遠くへ離れるのも寂しいと思いました。 そんな時、偶然にも、お客様でもあるレオコーポレーション様からのご紹介で、 運よく、隣地のナビパーク(コインパーキング)の用地を入手することができました。 これも天の配剤なのか?何かのご縁というものでしょう。まさか、真隣りの土地を入手することができるなんて! ラッキーでした。 と言うことで、今、本社建設工事の真っ最中です。 秋には引越しする予定であります。
曽我 透 〒275-0026 千葉県習志野市谷津6-16-19 スマート津田沼ツインビルB tel 047-409-0803 fax 047-478-3444 携帯 090-5827-0462
#
by sogatoru
| 2018-04-13 16:38
ただいま当社のHP更新中であります。
しばらく、お待ちくださいませ。 お客様より、会社つぶれちゃったの? の問い合わせがありましたが、そんな事はありませぬ。笑 #
by sogatoru
| 2018-03-17 13:32
| プロフィール
1月2月と大変忙しくてブログ更新できませんでした ある程度余裕がないとかけないものです。 つまり、ブログ更新できるくらいの余裕がないと、いけないということなのだと思います 事務所設立10周年事業としての本社計画、突然の海外PJ受注、六本木ホテルの変更に継ぐ変更で時間をとられてしまった、または在る現場での図面内(意匠と構造)での不整合による失敗が相次ぎ、その問題の解決に時間をとられてしまった。 常に思うが、図面がすべてです。 その図面さえしっかりしていれば、ほぼどんな監督がやってもそこそこは行ける。 失敗するときは必ず、図面に問題がある。 今回は図面は完璧だったにも関わらず、現場でなぜか?変えてしまったところが原因している。 すべての責任は私に在る。 問題になる、あるいはなりそうな報告があがってこない。これが問題なのである。 担当者から話があがってこないのでは、解決のしようがない。 担当者はまだ未熟者です。経験30年以上積んだ私でさえ、まだまだ未熟な部分が多くあります。 失敗は財産であり、メンバー全員で共有しないといけません。 同じ過ちを繰り返さないためにも。 #
by sogatoru
| 2018-02-27 14:42
| 独り言
新年あけましておめでとうございます 昨年末は気持ちの上でも、本当におめでたい納め方ができたと思います 受験生がすべて1級建築士に合格してくれて「ホッ!」としました さて新しい年を迎え、これからは、遅れた分を取り戻すくらいな活躍を期待しましょう 暮れの29日に、大阪より結婚の報告、挨拶のために、住吉君が来てくれました。 ![]() 2年ぶりでしょうか?成長した姿を見せてくれました 近くにいてくれたらどんなに心強いか?と、そう思うと「地の利」の悪さを悔やみます 東日本大震災を経験し、一番きつかった頃をいっしょに歩んでくれたメンバーです 私にとっては、一番弟子になる存在です。 困ったら何でも相談にのってやると、伝えながら、心の中では、いつか私のほうが相談にのってもらう立場になるのではないか?そんな気さえもします。 彼は仕事の上でも精神的にも、自分に厳しかったし、それに健康だったし、日曜のみ休日というブラックな環境にも関わらず5年間一日も安まなかったし、遅刻だって一日も無かった。大阪より決死の思いで私の元にやってきて5年間で、基礎を学び、2級建築士を取得し、地元へ帰って設計の仕事をする。そして今その夢を果たし、良き伴侶を得て、幸せに暮らす。住吉君にとって想像通りの人生です。そしてこれからは、人生第二部の始まりです 「1級とって、必ず、独立します」と宣言してくれました。 心強い存在です。 今のスタッフには住吉君の真似はできませんし、させられません。 彼のような存在は、もう二度と現れないのでしょう しかし、いつの時代も、彼のような強い信念と固い志を突き通せる人間が、最終的には事務所を立ち上げ、成功するのだろう!そう感じます。
#
by sogatoru
| 2018-01-05 17:17
| プロフィール
12月29日から1月4日までお休みいたします。 今年一年、皆様には大変、お世話になりました。そしておかげさまをもちまして、本当に今までで、最高、最良の年となりました 来月で、独立開業し、ちょうどまる10年がたちます。皆様には感謝感激雨あられ。 独立開業後のこの10年間、まさに人生、山あり谷ありの連続でした。 この10年前、リーマンショックに続き、事務所火災炎上、そして決定的な大震災時の、がけっぷち状態からよくここまで這い上がってこれたものだと思います。あっという間に、今年で、建築デザイン一筋で35年になりました 今こうしていられるのは、今まで、関わってきた人達のおかげです 会社人間だった頃の自分は、いい作品を残そう!いい建築とは?お客様に喜んで頂くためには? それから、独立開業後のこの10年間の私は、常に、何かに戦い、奮闘し、あるいは耐えて、負けてなるものか!そんな気持ちの連続だった気がしています。(正直言って不安で眠れぬ夜もありましたが、今もそうかもしれませんが、自分の中にしまい込めるようになりました) そして、10年たって想うに、毎年、年を重ねる度に強く想うのですが、今こうしていられるのは、自分を支えてくださった人達のおかげです。助けていただいたおかげです。しかっていただいたおかげです。つらい環境を与えていただいたおかげです。たとえば、三角スケールで叩かれたり、理由無くビールを浴びせられたり、徹夜で書いた図面の上からマジックでチェックされたり、徹夜で作った模型を朝一瞬で壊されたり、新入生が入ったにも関わらずなぜか5年間もお茶入れ、鉛筆削り、便所掃除に雑用係り、納得のいかない懲罰会議やら減俸、減給やら、エッーって言う突然の人事移動やら、不愉快な思いこそが今思い返せば、最高の教材でした。あの時、耐えて続けてこられたからこそ今の自分が在ります。 経験出来たからこそ、教えてもらったから今、理解できます、単純なことなのですが、恨んだり、憎んだり、時々殴ろうとしたりも考えましたが、そんな事では何も解決できません、約35年前、木村伝建築設計事務所で5年間お世話になり、その後20年間スターツというすばらしい環境で、いろいろ経験させてもらった事が今こうして自分が存在できているすべてです。悩んで耐えて続けてこられた事が自分の財産です。 「出会う事 表現すること 良く在る事」好きなルイスカーン(建築家)の言葉で建物の竣工時に記念碑で度々貼りますが、今想うに、常にチャレンジし、がんばって、耐える事、止めない限り負けや終わりはない。そういうことではないでしょうか? 今年、念願だった社員全員1級建築士合格もついに達成することができました。 8年前の西新宿ラビに続き、今年大規模PJ、「木更津ワシントンホテル」も無事完成することもできました。 業績も大震災以降ずっと右肩上がりで、来年も期待できる状態になりつつあります。 10周年記念事業として、来年こそは事務所本社設立に向けまい進する所存です。 今年一年大変、お世話になりました。ありがとうございました。 また来年も引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします #
by sogatoru
| 2017-12-28 12:51
| 独り言
|
関連サイト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||