![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みっともないのですが、感激のあまり竣工パーティーで泣き崩れてしまいました クライアントにとっては計画をスタートしてから足かけ9年がたち、ようやく完成しました 。人生最後の終の棲家を、元気なうちに成し遂げたいと願った建物がついに完成しました。お客様の想いもそうとうなものでした。まさに執念の建築です。 つくづく建築の作られる過程はドラマです。 そのほとんどが辛い事の連続でしたが、しかし時々笑いがあって、最後には実を結びます。 時間軸とは長いものだと思います。 デザイン一筋30年の私の作品の中でも、一番、難易度、そして要求度の高い案件でしたが、すばらしい建物が出来ました。(完成度というと多少、残念な部分は残りましたが) 常に「次回作が最高傑作」そういう思いで今までやってきました。 ですから今この瞬間において、まぎれもなく、この金万ビルは私の最高傑作です。 こう断言できる瞬間のある建物もそう多くはありません。 1階と最上階がオーナー使用、中間に、店舗と共同住宅を配します。 またお客様もお隣に住んでいらっしゃるので慎重にならざるを得ない。 もちろん朝・昼・晩、と現場視察にいらっしゃいます。 監督は常に気を張っている状態ですし、私もラストは2日に1回の割合で現場に行きました。 施工会社にとって今回の現場は、とても不運でした。オリンピックや大雪や、消費税UP、等に見る職人不足や労務費の高騰で、工期は伸びるし、施工図検討も十分にできなかったせいもあり、雑なディテールが何か所かあって、それらをつぶすために時間と費用と労力を失いました。やはり、ものつくりの基本になりますが、作る前に検討することが一番大事なことです。 この当たり前で解りきった事が、最後、時間に追われてしまうと、なかなかできないものです。悲しいかなこれが建築の宿命です。養生も追いつかなかったことも、キズを多く残してしまった原因だし、余計な仕事を生む結果につながりました。 しかし、それでも、いろんなマイナス面を差し引いたとしても、素晴らしい建物が完成したと自負できます。 そして恒例の記念碑、その意味するところは達成できたと思います。 ARCHITECT AS SEVANT 建築家(作り手)は社会の奉仕者に
by sogatoru
| 2014-05-10 18:39
| 独り言
|
関連サイト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||