今、毎日、当社に足を運んでくださっているお客様がいます。顔から必死さが伝わってきます。 もともと設計施工の工務店で計画を進めていたのですが、工務店の設計担当者とうまくいかなくなったので、当社に切り替え、まずは設計だけを進めてから、工事をする話に切り替えました。 自宅と店舗の併用の木造3階建ての計画でしたから、お客様の想いも人一倍です。 今日は地盤調査でした。それも良い地耐力の数値がでずに、今日が3回目の調査になります。 お客様は納得するまでやられる徹底したお方です。笑 家を建てるにつけ、まず地盤調査をしますが、その調査費用を安くしたいがため、によく発生してしまう話があります。 工務店からの推薦業者が多いのですが、地盤改良屋さんの調査(スウエーデンサウンディング)方法では、かなり悪い値になり、地盤改良工事が必要になるケースがあります。その見積もり額が数百万になります。 お客様は、その追加のお金額をつくるために仕様変更を余儀なくされる。 ほとんどの方は、安心を買うために、あきらめて地盤改良工事をします。 しかし土地の歴史を知っている人達には、「?」がつきます。 3年前の311の大震災の時でも、このあたりの家は全く問題なかったし、周辺のほとんどの家は地盤改良工事なんてやっていないけど大丈夫だったと。 そしてお客様は、工務店を信じられなくなって、当社に駆け込む。 当社が地盤調査の専門会社に15万円くらい払って違う調査(平板載荷試験)してみると案の定、良い結果がでる。 普通のベタ基礎で問題なしという結果におさまる。 ではなぜこのような事態が起こるのでしょうか? ただ単に悪徳地盤改良屋さんに当たったのでしょうか? 地盤がさらに頑丈になるのだから安全性が高まります。犯罪ではないでしょう。しかしローコスト住宅の場合など、その数百万円が重くのしかかります。 バランスを欠く判断になります。すべては調査方法の選択次第です。 地盤改良屋さんは、調査が専門ではなく、地盤改良工事の専門業者であって、その工事で飯を食べている訳です。3万程度の調査費用では食べていけない訳です。 つまりサービスで地盤の調査をやっているようなものです。誰が考えても解りそうなものですが、このカラクリが、素人には解らないのです。調査の専門の方の意見を真摯に受け止めようとする素直な日本人の気質に付け込む行為にしか思えません。 それに地盤保証という甘い蜜、ニンジンをぶら下げてお客様をゆさぶりにかけるのです。 このシステムは政治の問題ではないかと思うのですが、天下りの温床になっている気がしています。賢い役人なら考えそうなことです。 以前、地盤改良屋さんから工務店に、紹介料が支払われている現実を見つけましたが、まさに癒着の構造にもなっているところもあります。 やはり毎回、私が主張する、設計(調査)する側と施工する側が同じでは、正常な判断は不可能なのです。 こういった内容のたぐいの話で、お客様に建物つくりの夢を無くしてほしくないし、業界のほんの一部の事が全部であるかのような誤解を招いてほしくない。 襟をただし、言うべきことをきちんと言う、そういう専門職の集団の業界にしていかなくてはならない。 ーあとがきー 以前、スウェーデン式サウンディング試験(SS)ではせいぜい20kN/㎡しか支持力が出なかった現場がありました。粘土層でした。仕方なくボーリング調査と(粘着力を調べる)三軸試験という試験も同時に行ったところ、100kN/㎡程度も確認されたことがありました。 建築費用、調査費用に関係無ければ種々の調査を行えばいいのですが、実際は建物規模を考慮して有効で安価な調査を行うことが最適と判断します。 ローコスト木造3F建ての基礎ですので、直接基礎底面の支持力を確認する載荷試験が有効だと判断します。もちろん載荷試験が100%良いとも限りません。試験深度下の地盤構成や強度が確認出来ないためです。 また、液状化予想図からも判断しても(東京都土木技術支援・人材育成センターから発表されてる液状化予測図)、たとえ液状化の可能性が高い地域に含まれたとしても、だからといって建物が建てられないことにはなりません。 多少費用は発生しますが、基礎はベタ基礎で剛性を高めたり、上物を地震に強い構造にする等を行えばいいと私は判断します。それに万が一、長い年月の間で、もし仮に建物が数センチ傾いたとしても、ジャキアップ工法で水平にする工事費用も数百万です。地盤改良工費とさほど変わりません。
by sogatoru
| 2014-06-20 18:03
| 建築まめ知識
|
関連サイト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||